考古博物館では、博物館で活動いただくボランティア(第17期生)を募集します。
これまで300名以上の方がこの研修を終えられ、活動されています。
みなさんの力を博物館活動に生かしてみませんか?
定員は40名(応募多数の場合は抽選となります)
応募締切は平成30年4月28日(土)必着です。
申し込み用紙は→こちら
対象
1.博物館事業に興味・関心があり、活動できる方
2.満18歳以上で健康な方(平成30年4月1日現在)
3.月1回程度ボランティア活動ができる方
内容 研修内容は大きく2つに分かれています。
1.講義 | 考古博物館でのボランティアの活動や考古学の基礎を楽しく学びます。 |
---|---|
2.実習 | 古代体験実習・ボランティア実習からなり、博物館活動の実務を体験します。 |
研修実施期間
平成30年度の養成研修は、平成30年5月20日~平成30年11月18日まで開催します。
<スケジュール>1.講義 | 博物館ボランティアについて 考古博における「おもてなし」について 考古学入門 Ⅰ 考古学入門 Ⅱ 大中遺跡の歴史と特質-遺跡解説のために- 博物館の展示案内-展示案内のために- |
---|---|
2.実習 |
古代体験実習1 勾玉をつくろう 古代体験実習2 ミニミニ石包丁づくり 古代体験実習3 古代の火おこし 古代体験実習4 ループで組紐 大中遺跡まつり ボランティア実習(2回以上) 指定した古代体験講座等への参加(3回以上) |
3.発表 |
研修で考えたこと、今後の抱負 |
<活動概要>
学芸員から遺跡や展示の解説を受けるだけでなく、先輩ボランティアから体験学習の指導を受けたり、グループで共通の問題について考えて発表しあったりもします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |