千石コレクションデータベース

緑松石象嵌鋸歯縁鏡りょくしょうせきぞうがんきょしえんきょう

緑松石象嵌鋸歯縁鏡-1
緑松石象嵌鋸歯縁鏡-2
緑松石象嵌鋸歯縁鏡-3
緑松石象嵌鋸歯縁鏡-4

鏡はここに始まる

外形鋸歯縁
装飾象嵌
時代・年代二里頭(夏) 紀元前17~16世紀
直径・重さ21.8 cm 769g
周縁が鋸(のこぎり)の歯のようになっていることから、鋸歯縁鏡(きょしえんきょう)と呼ばれている。紋様のある画像面を鏡の表面とすれば、ひもを通す孔のある鈕(ちゅう)はこの裏面にあり、X線透過画像によって確認することができる。表面に紋様がある点と、その裏面に鈕がある点が他の銅鏡と大きく異なっている。
青銅鏡としては最古級と考えられるが、姿を映す一般的な鏡とは用途が異なり、光の反射を利用した呪術・祭祀具として使用された可能性がある。
図録1
TOP

Language