県指定重要有形文化財

安倉高塚古墳出土品(一括)(昭和50年度指定)

昭和12年に、宝塚市安倉二丁目に所在する古墳時代前期の円墳(安倉高塚古墳:あくらたかつかこふん)から出土した。

赤烏紀年銘神獣鏡1面・内行花文鏡1面・管玉3個・小玉2個、附として刀身、ヤリガンナ、鍬先、鉄矛等残欠9片 一括、がある。

赤烏紀年銘神獣鏡は平縁の四神四獣鏡で、径17.5センチメートル、紐径3.4センチメートル、紐高1.3センチメートルを測る。年号は呉の赤烏7年(244)とされている。

名称 安倉高塚古墳出土品(一括)(昭和50年度指定)
内容 赤烏紀年銘神獣鏡1面、内行花文鏡1面、管玉3個、小玉2個、(附 刀身、ヤリガンナ、鍬先、鉄矛等残欠9片  一括)
遺跡名 安倉高塚古墳(あくらたかつかこふん)
出土地 宝塚市安倉南1丁目
備考 旧小浜村安倉字畑ノ前一五二五番地。
(宝塚市史一巻)
カテゴリ 県指定重要有形文化財