このページは兵庫県立 考古博物館の体験講座・講演会・イベントに関するページです。
  • このページの本文へ移動
  • メニューへ移動
兵庫県立 考古博物館
学校利用
  • Blog
  • English
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 展覧会
  • 常設展示
  • 体験
  • セミナー
  • 利用案内
  • 埋蔵文化財調査
  • 当館の事業
  1.  
  2.  > セミナー
  3.  > 講演会・ミニ講座

セミナー

講演会・ミニ講座

セミナー

  • セミナートップ
  • 講演会・ミニ講座
  • 教員セミナー
  • ボランティア養成セミナー
  • 過去の講演会・ミニ講座
  • 博物館実習
  • 2025年7月19日(土) 古墳の葬送儀礼

    講師
    和田 晴吾 [当館名誉館長]
    開催時間
    13時00分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2025年5月20日(火)〜2025年7月1日(火)
    詳細を見る
    申し込み
  • 2025年7月26日(土) 発掘調査速報会

    講師
    菱田館長と(公財)まちづくり技術センター職員
    開催時間
    13時00分~16時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2025年5月27日(火)〜2025年7月8日(火)
    詳細を見る
    申し込み
  • 2025年8月2日(土) 城下町のくらしと人‐明石城武家屋敷の発掘調査‐

    講師
    池田 征弘 [(公財)まちづくり技術センター課長]
    開催時間
    13時30分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2025年6月3日(火)〜2025年7月15日(火)
    詳細を見る
    申し込み
  • 2025年8月2日(土) 学芸員によるミニ講座

    講師
    当館学芸員
    開催時間
    15時30分~16時00分
    定員
    とくになし
    料金
    観覧券が必要です
    対象
    どなたでも
    詳細を見る
  • 2025年9月20日(土) 今里幾次さんの考古学と人

    講師
    春成 秀爾 [国立歴史民俗博物館 名誉教授]
    開催時間
    13時30分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2025年7月23日(水)〜2025年9月2日(火)
    詳細を見る
  • 2025年10月11日(土) 今里幾次の弥生文化探求とその学史的背景をめぐって

    講師
    森岡 秀人 [奈良県立橿原考古学研究所 共同研究員]
    開催時間
    13時00分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2025年8月13日(水)〜2025年9月24日(水)
    詳細を見る
  • 2025年10月25日(土) 今里幾次と古代寺院研究

    講師
    菱田 哲郎 [当館館長]
    開催時間
    13時00分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2025年8月26日(火)〜2025年10月7日(火)
    詳細を見る
  • 2026年1月24日(土) 木製祭祀具からみた都と但馬

    講師
    和田 一之輔 [奈良文化財研究所 考古第一研究室長]
    開催時間
    13時00分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2025年11月26日(水)〜2026年1月6日(火)
    詳細を見る
  • 2026年2月7日(土) 木製品から読み解く古代の但馬

    講師
    藤田 淳 [展覧会担当学芸員]
    開催時間
    13時00分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2025年12月9日(火)〜2026年1月20日(火)
    詳細を見る
  • 2026年2月7日(土) 学芸員によるミニ講座

    講師
    当館学芸員
    開催時間
    15時30分~16時00分
    定員
    とくになし
    料金
    観覧券が必要です
    対象
    どなたでも
    詳細を見る
  • 2026年2月14日(土) 風土記のムラを発掘‐神河町福本遺跡‐

    講師
    陰地 祐輝 [神河町教育委員会 学芸員]
    開催時間
    13時00分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2025年12月16日(火)〜2026年1月27日(火)
    詳細を見る
  • 2026年2月28日(土) ここまでわかった!但馬国府

    講師
    仲田 周平 [豊岡市立歴史博物館 学芸員]
    開催時間
    13時00分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2026年1月2日(金)〜2026年2月10日(火)
    詳細を見る
  • 2026年3月14日(土) 発掘が語る古代ひょうごの鉄

    講師
    村上 泰樹 [当館名誉学芸員]
    開催時間
    13時00分~15時00分
    定員
    72名
    料金
    無料、要予約 
    対象
    どなたでも
    申込期間
    2026年1月14日(水)〜2026年2月25日(水)
    詳細を見る
  • 2026年3月14日(土) 学芸員によるミニ講座

    講師
    当館学芸員
    開催時間
    15時30分~16時00分
    定員
    とくになし
    料金
    観覧券が必要です
    対象
    どなたでも
    詳細を見る
1
  • 展示

    • 展覧会
    • 過去の展覧会

    常設展示

    • 常設展示トップ
    • 発掘ひろば
    • テーマ展示
    • 館外展示
  • 体験

    • 体験トップ
    • 毎日できる古代体験
    • 体験講座
    • 過去の体験講座

    セミナー

    • セミナートップ
    • 講演会
    • 教員セミナー
    • ボランティア養成セミナー
    • 過去の講演会
  • 利用案内

    • 利用案内
    • 開館時間・料金
    • 施設マップ
    • 開館カレンダー
    • アクセス
    • 団体利用
    • 学校利用
    • 施設利用
    • 資料利用
    • カフェ・ショップ
  • 埋蔵文化財調査

    • 埋蔵文化財調査
    • 埋蔵文化財保護の手引き
    • 兵庫県遺跡地図
    • 発掘調査情報
    • 埋蔵文化財調査年報
    • 埋蔵文化財発掘調査報告書
  • 当館の事業

    • 当館の事業トップ
    • 理念と使命
    • 館長メッセージ
    • 沿革
    • 刊行物
    • 主な館蔵品
    • 調査研究事業
    • 兵庫考古資料集成
    • 自宅でも考古博
    • 十三行博物館との学術文化交流
  • その他

    • リンクリスト
    • サイトポリシー
    • 連絡・問い合わせ

〒675-0142 兵庫県加古郡播磨町大中1-1-1 TEL.079-437-5589

ページトップへ戻る
Copyright © Hyogo Prefectural Museum of Archaeology. All Rights Reserved.
PAGE
TOP
  • 展覧会
  • 常設展示
  • 体験
  • セミナー
  • 利用案内
  • 埋蔵文化財調査
  • 当館の事業
学校利用
  • リンクリスト
  • サイトポリシー
  • 連絡・問い合わせ