春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」

会場 | 当館特別展示室 |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
開催期間中の休館日 | 月曜日(祝休日の場合は翌平日) |
観覧料金 | 大人500(400)円、大学生400(300)円、高校生以下無料※( )は20名以上の団体料金※70歳以上の方は大人料金の半額 ※障害者手帳もしくはミライロID提示で、本人は75%減免、介助者1名は無料 |
説明文 |
|
関連行事 | 講 演 会 【 時間 】 13:30~15:00 【 定員 】 72名 【 料金 】 無料 【 予約 】 事前予約制(定員を超える場合は抽選)
■ 5月10日(土) 「銅鐸への挑戦~作る・壊す・絵図をよみとく~」 藤原 怜史(展覧会担当学芸員)
■ 5月24日(土) 「弥生時代中期における銅鐸生産の動態」 菊池 望(東京国立博物館)
■ 6月14日(土) 「銅鐸埋納の選定と地形環境」 大嶋 昭海(当館学芸員)
関連イベント 「特別展解説」 【開催日】①5月18日(日)②6月22日(日) 【時 間】13:30~14:00 【その他】当日受付・要観覧券
「銅鐸の音色を聴こう~銅鐸の音色 聞き比べ~」 【開催日・時間】講演会後ミニ解説・展示解説の後
「古代体験講座」 ■遺跡ウォーク 六甲山麓の銅鐸出土地を巡る 【開催日】5月31日(土)
■金属のオリジナルミニ銅鐸チャームづくり 【開催日】6月8日(日)
■金属の本格派ミニ銅鐸づくり 【開催日】6月29日(日)
連携事業 「ひょうご銅鐸めぐり」 <詳細はこちら>
「神戸市立博物館との連携事業」 神戸市立博物館(兵庫県神戸市神戸市中央区京町24番地)では、特別展「銅鐸とムラ―国宝 桜ヶ丘銅鐸をめぐる弥生の営み―」<会期:令和7年7月5日(土)~8月31日(日)>が開催されます。 この会期中、神戸市立博物館券売窓口に、当館(兵庫県立考古博物館)の春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」の観覧券半券をご提示された方に、オリジナルステッカーがプレゼントされます。 ※神戸市立博物館では、当日ご使用いただける市立博物館の特別展観覧券の提示が必要です。 ※半券1枚につき、ステッカー1枚をプレゼントします。 ※ステッカーが無くなり次第終了します
|

気比1~4号銅鐸(豊岡市) 東京国立博物館蔵【重要文化財】

栄根銅鐸(川西市) 東京国立博物館蔵

『淡路草』写本 淡路文化史料館蔵
