刊行物のご案内

ひょうごの遺跡

  • ひょうごの遺跡 22号

    特集:遺跡出土の木製品と保存処理
    日本文化を特徴づけるものの一つに、生活のあらゆる面で木を使用した文化があります。兵庫県内でも各地で木製品が次々と出土しています。今号では、木製品の種類とそれに欠くことのできない科学的な保存処理方法の特集を行っています。

    発行年月: 1996年8月2日

  • ひょうごの遺跡 21号

    特集:小像で飾った須恵器が出土
    勝手野古墳群(小野市)から人物や動物の小像を飾った2個の装飾付須恵器が出土しました。この装飾付須恵器のほか、伝承でしかわかっていなかった車瀬城(三田城跡・三田市)、古代の製塩遺跡である貴船神社遺跡(津名郡北淡町)などを紹介しています。

    発行年月: 1996年5月22日

  • ひょうごの遺跡 20号

    特集:小像で飾った須恵器が出土
    勝手野古墳群(小野市)から人物や動物の小像を飾った2個の装飾付須恵器が出土しました。この装飾付須恵器のほか、伝承でしかわかっていなかった車瀬城(三田城跡・三田市)、古代の製塩遺跡である貴船神社遺跡(津名郡北淡町)などを紹介しています。

    発行年月: 1996年1月17日

  • ひょうごの遺跡 19号

    特集:古墳から短甲が出土
    年ノ神古墳群(三木市)から銅鏡や玉類とともに、古墳時代の甲冑の一種である短甲(よろい)が出土しました。畿内中央政権の支配下に入り、その勢力を背景にした豪族の存在がうかがわれます。この年ノ神古墳群について解説しています。

    発行年月: 1995年10月11日

  • ひょうごの遺跡 18号

    特集:新旧山陽道沿いの遺跡をたずねて 古代人の墓地
    太市中古墳群(姫路市)、山陽自動車道建設事業で見つかった窯跡を紹介しています。また、歩いてみよう山陽道と題して、明石市大久保町から魚住町までの3.5㎞区間の古代山陽道をレポートしています。

    発行年月: 1995年9月30日

  • ひょうごの遺跡 17号

    特集:新旧山陽道沿いの遺跡をたずねて 古代人の墓地
    太市中古墳群(姫路市)、山陽自動車道建設事業で見つかった窯跡を紹介しています。また、歩いてみよう山陽道と題して、明石市大久保町から魚住町までの3.5㎞区間の古代山陽道をレポートしています。

    発行年月: 1994年12月1日

  • ひょうごの遺跡 16号

    特集:平成5年度の発掘調査
    平成5年度に発掘調査を行った遺跡のうち、弥生時代の中期の円形周溝墓を発見した七日市遺跡(氷上郡春日町)のほか、主要な16遺跡について紹介しています。また、円形周溝墓や出土遺物の中から、ガラス玉について解説しています。

    発行年月: 1994年8月1日

  • ひょうごの遺跡 15号

    特集:古代の芸術 原始絵画の傑作
    袴狭遺跡(出石郡出石町)からサケ・シカなどが極めて写実的に描かれた箱形木製品が出土しました。この箱形木製品について詳しく解説しています。また、奈良時代の人形が出土した白沢5号窯跡(加古川市)などを紹介しています。

    発行年月: 1994年5月1日

  • ひょうごの遺跡 14号

    特集:姿を見せた古代人の祈り
    出石郡出石町の小野川放水路建設に伴い調査を行ないました、日本最大の祭祀遺跡砂入遺跡、古代の役所跡袴狭遺跡、古代の土木工事入佐川遺跡、古代人の墓地カヤガ谷遺跡を特集しています。

    発行年月: 1994年2月21日

  • ひょうごの遺跡 13号

    特集:日本最古の方形周溝墓群 発見!
    弥生時代前期(約2200)年前の方形周溝墓22基が発見された東武庫遺跡(尼崎市)について特集しています。その他、「発掘現場をたずねて」、遺跡を掘る「足跡」、ここだけの遺物のお話「土器に残された木の葉や籾のあと」など。

    発行年月: 1993年10月1日

  • ひょうごの遺跡 12号

    特集:速報!平成4年度発掘の成果
    平成4年度に行った発掘調査のなかから、近世伊丹の酒造跡である伊丹郷町・有岡城跡(伊丹市)をはじめ、主な17遺跡について紹介しています。その他、遺跡を掘る「貯蔵穴」など。

    発行年月: 1993年4月1日

  • ひょうごの遺跡 11号

    特集:砂丘の上に築かれた円形周溝墓群
    弥生時代終わりから古墳時代のはじめの12基の円形周溝墓が発見された深江北町遺跡を特集し、遺跡散歩「深江周辺の遺跡」として、阪神電車深江駅周辺の遺跡を紹介しています。

    発行年月: 1986年9月30日

  • ひょうごの遺跡 10号

    特集:よみがえる古代山陽道と布勢駅家
    「駅」「布勢」と書かれた墨書土器などが出し、古代山陽道布勢駅家と推定される小犬丸遺跡(龍野市)を特集し、遺跡散歩「小犬丸周辺の遺跡」として、JR山陽本線相生駅周辺の遺跡を紹介しています。

    発行年月: 1986年7月15日

  • ひょうごの遺跡 9号

    特集:終末期の群集墳
    21基の古墳と奈良時代の火葬墓2基を発見した西脇古墳群(姫路市)を特集し、横穴式石室の造り方や、遺跡散歩「西脇古墳群周辺の遺跡」として、JR姫新線太市駅周辺の遺跡を紹介しています。

    発行年月: 1986年3月1日

  • ひょうごの遺跡 8号

    特集:近畿地方最古の旧石器時代遺跡
    春日・七日市遺跡(氷上郡春日町)のうち、旧石器時代を特集し、あわせて、兵庫県下の主な旧石器時代の遺跡について紹介しています。

    発行年月: 1985年11月30日

  • ひょうごの遺跡 7号

    特集:木棺墓を検出した佐用郡の弥生遺跡
    長尾・沖田遺跡(佐用郡佐用町)のうち、木棺墓17基を発見した弥生時代中期~古墳時代初頭の遺構を中心に特集し、遺跡散歩「佐用町長尾周辺の遺跡」として、JR姫新線作用駅周辺の遺跡を紹介しています。

    発行年月: 1985年9月30日

  • ひょうごの遺跡 6号

    特集:発掘された丹波の荘園遺跡
    西木ノ部遺跡(篠山市)のうち、『東寺百合文書』などに記されている「宮田荘」に関連した遺跡と考えられる奈良時代末期~鎌倉時代の荘園跡を中心に特集し、遺跡散歩「篠山盆地」として、篠山市中心部の遺跡を紹介しています。

    発行年月: 1985年7月3日

  • ひょうごの遺跡 5号

    特集:2万年前の集落址
    後期旧石器時代(約3万~1万年前)の遺跡、板井・寺ヶ谷遺跡(篠山市)を特集し、遺跡散歩「大山荘とその周辺の遺跡」としてJR福知山線丹波大山駅周辺の遺跡を紹介しています。

    発行年月: 1985年3月30日

  • ひょうごの遺跡 4号

    特集:方形周溝墓と住居址を検出した遺跡
    寺中遺跡(洲本市)のうち、方形周溝墓と竪穴住居址が発見された弥生時代後半の集落跡について特集し、遺跡散歩「洲本市周辺」を紹介しています。

    発行年月: 1985年2月15日

  • ひょうごの遺跡 3号

    特集:埋没水田を検出した弥生時代のムラ
    弥生時代のムラや水田跡の玉津田中遺跡(神戸市)を特集し、遺跡散歩「明石川周辺」としてJR山陽本線明石駅周辺の遺跡を紹介しています。

    発行年月: 1984年10月15日