弥生時代遺跡の調査・研究

関西考古学の日記念講演会

開催日
2025年11月1日(土) 13時30分~16時10分
開場時間
12時45分
開催場所
講堂
料金
無料
対象
どなたでも
定員
72名
問い合わせ先
学芸課
079-437-5562
備考
申込受付期間中はこのページに[この講演会・ミニ講座を申し込む]ボタンが表示されますので、期間内にお申込みください。お申込み多数の場合は抽選となります。

※申込の受付完了のお知らせが数分で自動返信されます。受付完了のメールがお申し込みのメールアドレスに届かない場合は、お問い合わせください。
※抽選結果は実施日の7日前までにご連絡いたします。

概要

■ 記念講演「今里幾次の播磨弥生研究」

  講師:篠宮 正〔当館学芸員〕

 

■ 事例報告

 ①「近江・湖西地域における高地性集落の調査事例‐惣山・京ヶ山遺跡の調査成果‐」

  木下 義信 氏〔公益財団法人滋賀県文化財保護協会〕

 

 ②「弥生墓から古墳へ‐松田古墳群(松田墳墓群)の発掘調査成果から‐」

  菅 博絵 氏〔公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター〕

 

 ③「茨木市郡遺跡・倍賀遺跡の調査‐播磨の人々も暮らしたムラ‐」

  鹿野 塁 氏〔公益財団法人大阪府文化財センター〕