お知らせ詳細
お知らせ
(お願い)特定外来生物の防除にご協力を
2025年5月31日(土)
特定外来生物の防除にご協力をお願いします。
〇地球上で最悪の侵略的植物(ナガエツルノゲイトウ)
<通報はこちらへ>
※6月~10 月
繁茂期が終了後、冬季に葉は枯れるが、次期に再度繁茂するため要注意
※刈り取り、抜き取りはX
〇サクラ、ウメ、モモを枯らす虫(クビアカツヤカミキリ)
<通報はこちらへ>
※6月~8月
フラス<幼虫のフンと木くずの混合物。これにより樹木内の幼虫の存在が判明>が3月下旬~11 月にかけてサクラ等の樹木の根元に見つかる場合が多く、要注意
※見かけたら踏みつぶして退治を!
〇兵庫県では、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(平成16 年法律第78 号)第2条第1項に基づき指定された特定外来生物の防除を実施していますが、特定外来生物の定着範囲の拡大防止のためには、早期発見、早期防除等の対策が重要です。
このため、現在県が重点的に対策を実施しているクビアカツヤカミキリ及びナガエツルノゲイトウについて、広く県民に周知し、県への通報等の協力を呼びかけるための啓発動画を作成しました。
<お問い合わせ先>
環境部自然鳥獣共生課
TEL:078-362-3389(内線74687)
MAIL:Shizenchoujuu@pref.hyogo.lg.jp