-
2025年11月1日(土) 【受付終了】弥生時代遺跡の調査・研究
- 開催時間
- 13:30~16:10
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料
- 対象
- どなたでも
-
2025年10月25日(土) 今里幾次と古代寺院研究
- 講師
- 菱田 哲郎 [当館館長]
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年10月11日(土) 今里幾次の弥生文化探求とその学史的背景をめぐって
- 講師
- 森岡 秀人 [奈良県立橿原考古学研究所 共同研究員]
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年9月20日(土) 今里幾次さんの考古学と人
- 講師
- 春成 秀爾 [国立歴史民俗博物館 名誉教授]
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年8月2日(土) 城下町のくらしと人‐明石城武家屋敷の発掘調査‐
- 講師
- 池田 征弘 [(公財)まちづくり技術センター課長]
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年8月2日(土) 学芸員によるミニ講座
- 講師
- 当館学芸員
- 開催時間
- 15時30分~16時00分
- 定員
- とくになし
- 料金
- 観覧券が必要です
- 対象
- どなたでも
-
2025年7月26日(土) 発掘調査速報会
- 講師
- 菱田館長と(公財)まちづくり技術センター職員
- 開催時間
- 13時30分~16時00分
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年7月19日(土) 【受付終了】古墳の葬送儀礼
- 講師
- 和田 晴吾 [当館名誉館長]
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年6月14日(土) 【受付終了】銅鐸埋納地の選定と地形環境
- 講師
- 大嶋 昭海 [当館学芸員]
- 開催時間
- 13時00分~15時00分
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年5月24日(土) 【受付終了】弥生時代中期における銅鐸生産の動態
- 講師
- 菊池 望 [東京国立博物館 研究員]
- 開催時間
- 13時00分~15時00分
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年5月10日(土) 【受付終了】銅鐸への挑戦 ~作る・壊す・絵図をよみとく~
- 講師
- 藤原 怜史 [展覧会担当学芸員]
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 72名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年3月16日(日) ミュージアムとアウトリーチ‐館外での活動のススメ‐
- 開催時間
- 10時00分~17時00分
- 定員
- 先着200名 ※要事前申込み
- 料金
- 無料
- 対象
- どなたでも
-
2025年3月8日(土) 【申込終了】古墳の葺石と竜山石-石ころが語る古墳造営-
- 講師
- 岡田大雄((公財)兵庫県まちづくり技術センター 技術職員)
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 80名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年3月8日(土) 学芸員によるミニ講座
- 講師
- 当館学芸員
- 開催時間
- 15時30分~16時00分
- 定員
- -
- 料金
- 無料(要観覧券)
- 対象
- どなたでも
-
2025年3月1日(土) 【申込終了】玉津田中遺跡の方形周溝墓
- 講師
- 篠宮 正(当館 学芸員)
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 80名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年2月8日(土) 【申込終了】年輪年代法からみた玉津田中遺跡出土木棺材の年代について
- 講師
- 光谷拓実(奈良文化財研究所 名誉研究員)
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 80名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2025年1月25日(土) 【申込終了】弥生時代の墓-入門編-
- 講師
- 齋藤瑞穂(神戸女子大学 准教授)
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 80名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2024年11月16日(土) 甲冑の変遷をたどる-秋季特別展のみどころ-
- 講師
- 渡瀨健太(当館 学芸員)
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 80名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2024年10月26日(土) 中世の甲冑と戦闘
- 講師
- 近藤好和(有職故実研究家)
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 80名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも
-
2024年10月5日(土) 作る。配る。使う。埋める。-古墳時代の甲冑から見えるもの-
- 講師
- 川畑 純(奈良文化財研究所 主任研究員)
- 開催時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 80名
- 料金
- 無料、要予約
- 対象
- どなたでも