・学校教育法1条に規定された教育施設・放課後等デイサービス・保育所(園)・認定こども園・専門(専修)学校・外国人学校・市町立児童養護施設・市町立適応指導教室・学童保育・放課後こども教室・留守家庭児童育成センター・児童館・児童発達支援事業所
学校団体とは
学校団体とは、次の団体のことをいいます。
予約
事前打合せ
全ての学校団体に事前打合せをお願いしております。
- 来館目的や時間に合わせた見学の方法についてご相談に応じます。
- 予約制です。来館予約時にお申込みください。
- ご来館の際当館職員が対応します。入館料はかかりません。
- 駐車場は播磨町大中遺跡公園駐車場(1日300円)をご利用ください。
料金
- 学校団体の料金は全員無料です。(引率教員・カメラマン含む)
- 保護者が来館する場合、介助等の目的以外で来館する場合は入館料がかかります。詳しくはお問い合わせください。
- 来館当日、観覧料計算用紙を必ず受付までお持ちください。
古代体験・展示学習
当館では、学校団体のための古代体験、展示学習プログラムを多数ご用意しています。
展示解説
- 中学生以上を対象に展示解説を実施しております。
- 小学生以下の学校団体を対象とした展示室内のツアー形の解説は原則実施しておりません。
- 当館ボランティアが展示室内の各スポットに立ち展示解説やハンズオン体験の指導を行うことがあります。
- 小学生以下の学校団体で大中遺跡公園の解説を希望される場合は、展示学習プログラム「大中探検隊」をご利用ください。
関連資料
- 大中探検隊マップ<ダウンロード>
- 大中探検隊問題<ダウンロード>
- 考古博物館展示見学ワークシート2022フル40分(問題)<ダウンロード>
- 考古博物館展示見学ワークシート2022フル40分(解答例)<ダウンロード>
- 考古博物館展示見学ワークシート2022短縮30分(問題)<ダウンロード>
- 考古博物館展示見学ワークシート2022短縮30分(解答例)<ダウンロード>
古代体験(詳細は打合せをお願いします)

大中探検隊

古代船に乗船

石器を使おう
プログラム名 | 料金 | 時間 | 定員 | 対象 | 概要 |
---|---|---|---|---|---|
大中探検隊 | 無料 | 60分または45分 | 240名 ※121名以上は交代制 |
小学生以上 | クイズを解きながら大中遺跡公園を探検します |
大中遺跡ガイダンス ※播磨町郷土資料館主催 |
無料 | 15分 | なし ※20名以上は交代制 |
制限なし | 播磨町郷土資料館で大中遺跡と展示品について解説します |
発掘プール ★ | 無料 | 20分 | 16名 ※8名以上は交代制 |
未就学児 障がいをお持ちの方 |
スコップで掘って古代の宝物をみつけます |
古代船に乗船 ★ | 無料 | 10分 | なし ※10名以上は交代制 |
未就学児 障がいをお持ちの方 |
展示室の古代船に乗船します |
石器を使おう | 無料 | 15分 | なし ※20名以上は交代制 |
未就学児 障がいをお持ちの方 |
石器で木の実をつぶします |
まが玉づくり | 新型コロナウイルス感染症防止のため休止中 | ||||
石包丁づくり | |||||
古代の火おこし | |||||
組紐づくり | |||||
大中遺跡を巡ろう | |||||
本物の土器にふれよう |
昼食
- 昼食は大中遺跡公園でお取りください。
- 雨天の日や夏の高温時等は館内の昼食場所を提供しております。詳しくはご予約の際にお申込みください。
駐車場
- バスでご来館の際はバス専用駐車場をご利用いただけます。(無料)
- バス駐車場の利用には予約が必要です。来館予約時にお申込みください。
- バス専用駐車場から当館へは徒歩10分程かかります。
- 自家用車は播磨町大中遺跡公園駐車場をご利用ください。(1日300円)
トイレ・授乳室
- 館内トイレは1階の1カ所のみとなっております。
- 授乳室をご利用いただけます。
バリアフリー
- 館内は全てバリアフリーになっております。
- 大中遺跡公園内の竪穴住居には車椅子で入ることができます。
- 身障者用駐車場をご利用ください。(無料)
- 特別支援学校等、障がいを持った児童・生徒が多数を占める学校団体には、博物館横へのバスの駐車を特別に許可しております。ご予約の際おしらせください。
- 身障用トイレを2室ご用意しております。
- 音声ガイドを受付で貸し出しています。(無料)
- 車椅子・ベビーカーを貸し出ししています(無料)
- 電源やオムツ替えのスペース等その他ご希望があればご相談ください。
公園利用
大中遺跡公園のみの利用にも届出が必要です。こちらをご覧下さい。